教育実習の先生の授業
2025年11月6日 11時44分今日の2時間目、先生方が参観する中、教育実習の先生が、打撲や脱臼、捻挫、骨折などの外傷の応急手当の仕方についての授業を行いました。はじめにRICE法について学習した後、実際に固定する方法の実習をしました。
当て物を使った固定、三角巾を使った固定、ジャージを使った固定、レジ袋を使った固定など様々な応急手当にグループでチャレンジしました。
ポイントを押さえて固定できているか、最後に確認をしていきました。今日、学んだRICE法のRは「Rest」(安静)、Iは「Ice」(冷却)、Cは「Compression」(圧迫) Eは Elevation(挙上)です。よく起こりそうなケガなので、覚えておきたいですね。
