今日の船穂中2025

第三ブロック大会(サッカー)

2025年6月16日 11時27分

6月14日(土)にサッカーの第三ブロック大会が、行われました。各会場、3校ずつのリーグ戦で、船穂中の対戦相手は、1試合目が滝野中、2試合目が木刈中でした。相手は3年生中心ですが、船穂中は、この大会から合同チームではなく単独チームになり、1・2年生もたくさん出ているため、防戦が続き、敗れてしまいました。
DSC05956DSC05961
新DSC05964新DSC05967
DSC05980DSC05982
DSC05976DSC05999
DSC06021DSC06003
新DSC06006DSC06029
123年生の連携を強化し、総体では他の学校に自信を持って挑めるよう練習に励みましょう!

冷水機の使用ルール

2025年6月13日 13時30分

冷水機使用のルール

昨年度の夏休み明けに船穂中サポート会より、冷水機を2機買って頂きました。熱中症のことが話題になることが多い最近の夏に必要と思いお願いしました。昨年の夏は使用について問題はありませんでしたが、今年は設置している紙コップの使用量の多さ、その使い方などに問題を感じています。冷水機があることで、水筒を持ってきておらず、休み時間の度に紙コップを消費する生徒もいるようです。

みんなが利用できる場所であってほしいと思っています。冷水機付近に置いてある水槽でヌマエビが繁殖しています。

IMG_4024IMG_4021

1年B組の技術の授業では板をのこぎりで切断していました。のこぎりでまっすぐに切ることに苦戦している生徒が多かったようです。

IMG_4014IMG_4015IMG_4016IMG_4017

朝練習の風景

2025年6月12日 09時46分

朝練習の風景

昨日、第1回定期テストが終わり、すっきりとした表情で部活動の朝練習に取り組みました。総体まで1ヶ月を切っている部活動もあります。精一杯頑張ってほしいと思います。

IMG_2432IMG_2427IMG_2411IMG_2413IMG_2407IMG_2409IMG_2416IMG_2420

これから、さらに気温も高くなっていきますので、体調管理にも気を配っていきましょう。

生徒集会

2025年6月11日 14時52分

定期テストが、午前中で終わり、午後は、生徒会主催の「生徒集会」を行いました。はじめの言葉や生徒会の話の後、今日行うゲームについて説明がありました。
DSC05918新DSC05920
新DSC05922DSC05924
説明の後は、1年生から3年生が一緒になったグループに分かれます。カードが配られ、1人だけがみんなと違うお題のカードを持っています。その人が狼(ウルフ)で、他の人は市民です。カードに書かれたことについて会話をする中で、ウルフを見つけますが、ウルフはばれないように話をしていきます。時間になったら、一斉にウルフだと思う人を指さし、ウルフが1番多くの人に指されたらウルフの負けです。しかし、市民のお題をウルフが当てたら、ウルフの勝ちとなります。
新DSC05930DSC05932
DSC05935DSC05936
DSC05940新DSC05951
DSC05945DSC05946
学年関係なく、楽しく過ごすことができたようです。

定期テスト①

2025年6月10日 09時20分

今日は、定期テストの日です。朝の会の後、友達と最後の確認をし、着席します。問題用紙が配られ、テスト開始のチャイムが鳴るのを、静かに待ちます。チャイムとともに、テスト開始です。
DSC05890DSC05891
DSC05899DSC05903
DSC05905新新3DSC05904
新2DSC05906新新2DSC05907
新1DSC05911新新1DSC05909
1年生は、最初に英語のリスニングテストを行っていました。どの学年も、終わりのチャイムが鳴るまで、見直しをしっかりして、1点でも多く点を取れるよう、頑張れましょう!

放課後自学の時間

2025年6月9日 15時10分

明日からいよいよ「定期テスト」が始まります。今日の放課後は、自学の時間がありました。家や塾でやる人もいれば、学校の方がはかどるという人もいます。残りたい人は、放課後、勉強したい教科ごとに決められたクラスに分かれ、自分で勉強したり、教科の先生にわからないところを聞いたりしながら、勉強を進めていました。
DSC05875DSC05876
DSC05877DSC05879
DSC05880DSC05881
DSC05882DSC05884
DSC05886DSC05885
中学校では、定期テストはとても大事なテストになります。直前は、1番頭に入ると思うので、今日、明日は、今まで以上に気合いを入れて、頭をフル回転させて勉強に励みましょう!

第三ブロック大会(野球・陸上競技)

2025年6月9日 09時35分

6月7日(土)に野球と陸上競技の第三ブロック大会が行われました。野球は、白井市の七次台中学校で、原山・滝野中の合同チームと対戦しました。1回のピンチをしのぎましたが、2回、3回に点をとられてしまい、その後はお互い点が入らぬまま、惜しくも0-4で敗れてしまいました。しかし、ピッチャーが最後まで好投し、総体に向けて希望の持てる試合となりました。
DSC05684DSC05687
DSC05691DSC05694
DSC05703DSC05707
DSC05732DSC05734
DSC05739DSC05746
DSC05750DSC05754
新DSC05713DSC05735
DSC05760DSC05774
DSC05781新DSC05766
DSC05786DSC05790
陸上競技は、佐倉市の「長嶋茂雄記念岩名球場」の隣にある、岩名運動公園陸上競技場で大会が行われました。久しぶりに晴れの大会となりましたが、逆風が吹いていて、気温もかなり上がった中での大会となりました。
新DSC05794新DSC05797
新DSC05805新DSC05807
新DSC05812新DSC05815
DSC05817DSC05818
新DSC05827新DSC05831
新DSC05845DSC05851
新DSC05865新DSC05869
新DSC05871DSC05873
結果は、1年男子1500mが1位、共通女子砲丸投が4位、3年男子100mが5位、共通男子800mが7位、共通男子3000mが7位に入賞するなど健闘しました。総体に向け、さらに記録を伸ばせるようがんばってください。

道徳の授業

2025年6月6日 09時25分

2年生とあすなろB組の道徳の様子です。2年生は、合唱コンクールで「最優秀」を目指す中で起きた出来事についての話を読み、自分はどうなのかを黒板に貼ったり、お互いの意見を発表し合ったりしながら、考えを深めていました。
DSC05659DSC05669
DSC05675DSC05666
DSC05672DSC05671
あすなろ学級は、別の内容について、一人一人が先生と一緒に考えていました。
DSC05654DSC05652

美術の授業(1・2年)

2025年6月5日 12時54分

美術の授業の様子です。1年生は「グラデーション」、2年生は「ポスター」と「スクラッチ皿」に取り組んでいます。
DSC05637DSC05638
DSC05639DSC05642
DSC05641DSC05648
きれいに仕上がるよう丁寧に色を塗ったり、削ったりしましょう!

新体力テスト

2025年6月4日 12時47分

今日の3,4時間目に「新体力テスト」を行いました。昔は、スポーツテストと言っていましたが、今は名称が変わりました。測定場所をクラス男女別でローテーションで回り、順番に測定をしていきました。
【長座体前屈】
DSC05524DSC05544
【反復横跳び】
DSC05532新DSC05550
【上体起こし】
DSC05537DSC05548
【握力】
DSC05556新DSC05567
【立ち幅跳び】
DSC05586DSC05581
【ハンドボール投げ】
DSC05606DSC05634
DSC05617DSC05621
例年、雨で、実施日にハンドボール投げを行えないことが多かったのですが、今年は、無事に実施できました。

読み聞かせ(1年B組)

2025年6月3日 08時26分

今日は、朝読書の時間に学校司書さんが、1年B組で読み聞かせを行いました。『光の旅 かげの旅』という本でした。一通りお話を読んだ後、司書さんが、「今度は、絵本を逆さまにして読んでいきます。」というと、みんなちょっと驚いた様子でした。
DSC05522DSC05511DSC05512DSC05514DSC05515DSC05521
今回は、逆さまにしても違うストーリーで読める「しかけ絵本」の読み聞かせでした。図書室には、いろいろな本があるので、ぜひ、足を運んでみてください。

学級活動(1・2年)

2025年6月2日 16時04分

体育祭が終わり、1・2年生は、校外学習や自然教室に向けての活動が始まっています。今日の学活で、1年生は、大洗水族館を班で見学するコースの話し合いを、2年生は、自然教室のしおり作りと読み合わせを行いました。
DSC05497DSC05494
DSC05499DSC05501
DSC05508DSC05506

第三ブロック大会(卓球部)・三支部対抗陸上競技大会(陸上競技部)

2025年6月2日 11時33分

5月31日(土)に卓球の第三ブロック大会が、船穂中会場で行われました。女子は3校ずつのリーグ戦、男子は4校ずつのリーグ戦でしたが、残念ながら男女とも敗れてしまいました。あと少しで総体なので、課題を克服できるよう協力して練習していってください。
DSC05341DSC05356
DSC05419新DSC05357
DSC05448DSC05386
新DSC05428DSC05471
DSC05363新DSC05393
新DSC05372新DSC05377
新DSC05400新DSC05403
新DSC05435新DSC05445
同じ日に、陸上の三支部対抗大会が松山下公園陸上競技場で行われました。印旛予選を勝ち抜いた選手たちが出場しましたが、朝から雨でコンディションが悪く、記録更新を狙う選手たちにとって、可哀想な状況でした。それでも、選手たちは必死に競技に臨み、男子1年1500mが2位、男女棒高跳が4位に入賞しました。
新DSC05483DSC05484
新DSC05488DSC05489
ここのところ雨天での大会が続いているので、次の大会は晴れてくれるといいですね。

体育祭の様子

2025年5月30日 14時29分

昨日の体育祭の様子をお伝えします。生徒たちは、短い期間の中で集中して練習に取り組み、当日も全力で競技に臨み、素晴らしい体育祭をつくりあげました。

【開会式】実行委員が中心となって、開会式を進めました。応援団長の選手宣誓も堂々としていて立派でした。
DSC04766新DSC04767
DSC04770DSC04771
DSC04788DSC04787
新IMG_0016DSC04806
DSC04813DSC04808
IMG_1554DSC04814
【エール交換】紅から白、白から紅へエールを送り、最後に自軍を鼓舞しました。
DSC04819DSC04821
IMG_0022DSC04823
DSC04828新DSC04829
IMG_0025DSC04830
【2年女子徒競走】
DSC04846IMG_1140
【2年男子徒競走】
DSC04855IMG_0034
【1年学年種目(走れ!オクトパス)】背中で大玉を運ぶのが難しそうでしたが、各チームとも協力して頑張りました。結果は、紅組の勝利でした。
DSC04865DSC04868
DSC04872DSC04875
IMG_1621新DSC04890
【3年女子徒競走】
DSC04900DSC04904
【3年男子徒競走】
DSC04912DSC04920
【学級対抗種目(一斉長縄とび)】円陣を組んで気合いを入れているクラスもありました。優勝は、2回跳んだ合計が119回の
3年A組でした。3位、4位、5位は1回差という大接戦でした。

DSC04927DSC04929
IMG_0067DSC04936
DSC04957DSC04956
IMG_0075IMG_0656
【2年学年種目(台風の目)】走るだけでなく皆の下を棒を通す速さもポイントでした。差がついたり縮まったりし、良い勝負でした。最後は、白組が勝利しました。
DSC05011DSC05017
DSC05023IMG_0079
IMG_0081IMG_1687
DSC05034DSC05041
【1年女子徒競走】
DSC05044DSC05052
【1年男子徒競走】
DSC05056DSC05064
【3年学年種目(綱引き)】どちらも持てる力を振り絞って、必死に綱を引きました。しかし、2回戦とも白組のパワーが上回り、白組の勝利でした。
DSC05086DSC05107
IMG_1726IMG_1727
IMG_1734IMG_1735
新IMG_0685DSC05110
係の生徒も自分の仕事に一生懸命取り組んでいました。
DSC05172DSC04836
DSC05073DSC04893
DSC05292IMG_1142
ここまで紅と白はすごい接戦を繰り広げており、どちらが勝ってもおかしくない展開で、まさに熱戦でした。
DSC05153
【学級対抗種目(ムカデ競走)】声を合わせ、気持ちを合わせて、必死にゴールを目指しました。3年生が、長縄に続き、ここでも意地を見せ、3年B組が優勝しました。
新新女オレンジIMG_0692IMG_1270
IMG_0112IMG_1763
IMG_1764新青IMG_0108
新オレンジDSC05129DSC05133
【紅白対抗リレー】各色から選ばれた精鋭たちが、すばらしい走りを見せてくれ、応援している人たちからも大きな声援がとんでいました。結果、1着は白組でした。
DSC05159DSC05161
IMG_1789IMG_0735
IMG_0729新IMG_0734
IMG_1795IMG_1796
【応援合戦】応援優勝を目指し、ここまで123年で協力してつくり上げてきた応援を、精一杯披露しました。甲乙つけがたい見応えのある応援で、観ている人を感動させました。
DSC05195DSC05183
DSC05200DSC05209
DSC05211DSC05221
IMG_0135DSC05225
IMG_1829DSC05228
DSC05260DSC05231
新DSC05245DSC05258
DSC05274DSC05277
IMG_1308IMG_1844
IMG_1326DSC05291
【閉会式】得点が発表され、わずかの差で総合優勝は、紅組でした。続いて、実行委員から応援優勝の発表があり、応援優勝は、白組でした。どちらの組も、全力で最後まで闘い抜き、すがすがしい表情で体育祭は幕をとじました。
IMG_1884DSC05313
DSC05320DSC05322
DSC05336DSC05329
DSC05328新ラストIMG_1920
体育祭後、保護者の方たちが、テントの片付けなどを手伝ってくださって、片付けも無事に終えることができました。ご参観、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。





体育祭

2025年5月29日 16時40分

本日、体育祭を実施しました。薄日の差す中、とてもよいコンディションで行うことができました。結果は、総合優勝が紅組、応援優勝が白組、長縄跳び優勝が3年A組、ムカデ競走優勝が3年B組でした。競技の様子については、写真の整理ができ次第、お伝えしたいと思います。
DSC05332
DSC05330
DSC05338
12点差と大接戦でした。みんなとてもよく頑張っていました。