土曜日に3年生が修学旅行から帰ってきました。今日はその代休となっているため、本日も1・2年生での学校生活となっています。
授業の様子


2年生数学は「式の計算」の単元が終わり、教科書の章末問題に取り組んでいました。ここまでの学習内容を理解することができているのかを各自で確認できたのではないでしょうか。6月10日のテストに向けて、できていないところはしっかり復習しておきましょう。


1年生の数学は少数・分数の乗除を行っていました。


1年生理科の授業では「動物の特徴と分類」でした。
給食中の放送室の様子です。


3年生がいないことと、2年生の放送担当が給食当番であったことが重なり、1年生デビューになり、2年生の放送委員が急遽駆けつけてくれて、放送のやり方を教わる場面がありました。さすが船穂中と感じる瞬間でした。
昼休みの様子です。




グラウンドでは涼んでいたり、サッカー・鉄棒、プレイ広場にも多くの生徒がいました。昼休みしっかりリフレッシュしている様子でした。
3年生は修学旅行2日目で、京都での班別学習しています。
1年B組の技術の授業の様子です。




本棚などを作るようです。木に線を引いていました。(けがき作業)
みんな丁寧に線を引いていました。
よい作品を作り上げるためには、この作業がとても重要です。
今日の給食はハンバーガーとカボチャのポタージュです。




みなさん楽しそうにハンバーガーを作り上げていました。
3年生は修学旅行2日目で、京都での班別学習しています。
1年B組の技術の授業の様子です。




本棚などを作るようです。木に線を引いていました。(けがき作業)
みんな丁寧に線を引いていました。
よい作品を作り上げるためには、この作業がとても重要です。
今日の給食はハンバーガーとカボチャのポタージュです。




みなさん楽しそうにハンバーガーを作り上げていました。
本日より3年生が修学旅行で京都奈良に出発しました。出発式は品川駅で行うため、千葉ニュータウン中央駅に集合してすぐに5:43の電車に乗るために、ホームに移動しました。

修学旅行中の内容は帰着してから、ホームページにアップします。よろしくお願いします。そして3年生のいない学校では、午後から「スケアードストレイト」を行いました。普段から使っている道路にも多くの危険があるということを学びました。


代表生徒が、事故現場に居合わせた設定で、どうするか訪ねられています。
見事な対応を発表してくれました。





何の違反があったのか?訪ねられています。みんな積極的に手を挙げて答えていました。


トラックの左折時の内輪差による巻き込みの体験です。


みんなでお礼を言って終了です。とても貴重な経験をしました。